今回は、投稿の最後に【定型文】を入れる方法を解説します。
お問い合わせフォームやメルマガリンクなど、いつも同じ文言を入れる時、
一々入力したり、コピペしたりするのは面倒ですよね?
それをテーマに組みこんでおく事で、自動的に入るようにする事が出来ます♪
解説画像は、【賢威6.2】のものですが、【賢威7】でも同じように編集できます♪♪
例えば、下の画像のようなもの。
マルコのブログの投稿記事には、最後にいつも下のような文章が入っています。
これを、一々入力しなくても、最初から入るようにしていきましょう!!
まず、Wordpressのダッシュボードにログインし、
【投稿の編集】画面を開いておきます。
この後の作業をやりやすくする為に、【タブを複製】しておきましょう。
(【タブ】について詳しくはこちらのページで解説しています^^)
①【投稿の編集】画面を開いたタブの上で右クリックし、
②出て来たリストの中から【タブを複製】をクリックします。
全く同じ内容のタブが2つ表示されました♪
この2つを切り替えながら作業していきます。
まず、後から開いた方のタブで
①【外観】にマウスを合わせ、
②【テーマの編集】をクリックします。
【テーマの編集】画面が開きました。
下の方にドラッグしていきます。。。
ドラッグしていくと、右下の方に、
【単一記事の投稿(single.php)】という項目がありますので、
そこをクリックします。
【single.php】が開きました。
下の方へドラッグしていきます。。。。
<?php get_template_part(‘social-button’); ?>
↑↑↑
これがTwitterやFacebookなどのソーシャルボタンの記述になります。
そのすぐ上に、定型文を入れていきます!
とりあえず、今のところは、このままで、もう一つのタブをクリックして、開きます。
投稿画面を表示したタブに移りました。
ここで、定型文として表示させたい文章を入力します。
リンクや、文字色も使う事ができます♪
入力が出来たら、投稿画面の右上の方にある、【テキスト】というタブをクリックします。
画面が【テキストモード】に切り替わりました。
ここで、定型文に当たる場所をドラッグして選択し、
キーボードの【Ctrl】を押しながら【C】を押して、コピーします。
タブを先ほどの【single.php】の画面に切り替えます。
ソーシャルボタンの記述の上の行をクリックしてカーソルを表示させてから
キーボードの【Ctrl】を押しながら【V】を押して、貼り付けます。
先程コピーした文章が貼り付けられました♪♪
カスタマイズしたことが後で分かりやすいように、上下に空白行を入れ、
先頭に <!–定型文–> などと入力しておくと良いでしょう。
【定型文】以外の部分は半角英数で入力します。
ここまでできたら左下の【ファイルを更新】をクリックします。
これで出来上がりです♪
投稿画面に最初に入力した定型文は消しておいて、
プレビュー画面を見て見ましょう♪♪
文章が勝手に入力されているハズです(#^^#)
これでもう、毎回入力する必要はありません\(^o^)/
文言を変更したい時も、【single.php】を変更すれば、全ての投稿に反映されます。
と、いうことで、お疲れ様でした♪