ブログをカスタマイズしたのに、プレビューで見るとうまく反映されていなくて困ったことはありませんか?確認してもカスタマイズの間違いが発見できない時は、【キャッシュ】という物がイタズラをしているかもしれません。
キャッシュとは、Internet Explorer や Google Chrome などのブラウザが、一度アクセスしたページの情報を一時的にコンピュータに保存しておく機能です。
次に同じページにアクセスする時に、この【キャッシュ】に保存されたデータを参照する事でWebページをサクッと素早く表示してくれるという、とてもありがたい機能なのですが、
ブログ等のカスタマイズをしている時には、更新をしてもプレビューするとキャッシュが優先的に表示されてしまい、【更新したのに反映されない】という状況をちょいちょい引き起こしてくださいます(^^;)
知っていればなんてことないのですが、無知だった私はこの【キャッシュのイタズラ】にまんまと引っかかり、数日間悩んだことがあります。
ブログ内のリンクを貼ってある画像ってありますよね。そこにマウスポインタを合わせた時に【ぴょこっ】と動くようにする方法を知ったので、早速試してみたんです。
そして、ワクワクしながらプレビューを確認すると、ブログ本文の画像は【ぴょこっ】となるのに、サイドバーの画像はならない・・・・。
当時ブログ初心者だった私は自分に自信がありませんから、当然、自分のカスタマイズが間違ってると思うわけです。それで、【賢威 画像 へこむ】とか【賢威 リンク ぴょこっと】とか、とにかく思いつく限りのキーワードで調べて、何度もスタイルシートの記述を変えました。が。
どこが間違ってるのか全然わからん・・・・
そこでやっと記述以外の問題なのか?と思い付き、【賢威 カスタマイズ 反映されない】等で再び検索、検索、、、、。
見つけました。【キャッシュを削除すると解決することがある】と!!
早速【キャッシュ削除】を実行し、ドキドキしながらプレビューすると・・・・・・
全部【ぴょこっ】となっているーーーヽ(^。^)ノ
いや~~嬉しかったです♪
そして同時に、ここにたどり着くまでにかかった数日間が虚しかったです。。
と、いう訳で
ブログを更新したりカスタマイズしても反映されない、という時は是非キャッシュの削除をお試しください。
以下に、キャッシュの削除方法をメモしておきますね♪
キャッシュの削除方法:Internet Explorerの場合
※画像が小さくて見にくい場合は、クリックすると拡大出来ます。
1.ブラウザ右上部分の①または②をクリックします。
(バージョンや表示設定などにより表示が多少異なります)
2.①・②それぞれクリックすると下の図のようなリストがでますので、どちらの場合でも【インターネットオプション】 をクリックします。
3.【全般】タブが選択されている事を確認し、【削除】ボタンをクリックします。
4.【インターネット一時ファイル及びWebサイトのファイル(T)】にチェックを入れ、【削除】ボタンをクリックします。それ以外の項目は必要に応じてチェックを入れますが、解らない場合は初期状態のままにしておくと良いでしょう。
5.下の画面に戻ってくるので【OK】ボタンをクリックします。
6.ブラウザ画面の下の方に下図のような表示が出ているので【×】をクリックして閉じます。これで完了です。
キャッシュの削除方法:Google Chromeの場合
※画像が小さくて見にくい場合は、クリックすると拡大出来ます。
1.Chrome画面の右最上部の【Google Chromeの設定】をクリックし、表示されたリストの中の【設定】をクリックします。
2.画面を一番下にスクロールし、【詳細設定を表示】をクリック。
3.さらに下へスクロールし、【閲覧履歴データの消去】をクリック。
4.【すべて】を選択し、【キャッシュされた画像とファイル】にチェックを入れ、【閲覧履歴データを消去する】をクリック。(他の項目は必要に応じてチェックを入れますが、解らない場合は初期状態のままで良いでしょう)
5.上記の画面が自動的に閉じると削除完了です。
長くなりましたが、最後までお読みくださってありがとうございます♪
それでは、今回は、このへんで^^
こんにちは、小林といいます。
賢威のCSSをカスタマイズしていて、最初は反映されたのに、なぜか急に何をやっても反映されなくなって。
それから数時間調べまくっていたら、マルコさんのブログに辿りつき、キャッシュを削除したらほんとに反映されてました!
ありがとうございます(>_<)
あと、「賢威 リンク ぴょこっと」のくだり面白かったですw
小林さん、コメントありがとうございます!
記事がお役に立てて嬉しいです(#^.^#)
原因が分かると【こんな簡単な事だったのか!!!!】と思いますが
それまでは必死ですよね~~~。
私も必死になって調べたのが懐かしいです^^
素敵なブログを作ってくださいね♪♪
マルコさん、はじめまして♪
WP初心者なのですが、cssの知識はそこそこあります。
そこで早速WPのcssをいじってみたのですが、まったく反映されませんでした…。
なんで?何がいけないの?と必死になってネットで調べていたところ、マルコさんのサイトを見つけました。
マルコさんのおっしゃる通りキャッシュをクリアしてみたところ…あら不思議!きちんと反映されているではありませんか!
本当に、なんとお礼を申し上げたら良いか…。
マルコさん、ありがとうございました!^^
応援ポチしておきました♪
ふじもさんこんにちは!
マルコです^^
記事がお役に立って良かったです(#^.^#)
そして、コメント&応援、ありがとうございます♪♪
今後ともよろしくお願いたします
GoogleChromeにてキャッシュを削除したところワードプレスのダッシュボードの型が崩れました。
Chromeキャッシュのプラグインなどの対策を講じても無理でした。
キャッシュを削除しまっていますので復元方法や対処方法があれば教えてください。
匿名希望さん、
コメントありがとうございます。
キャッシュを削除したらWordpressのダッシュボードのレイアウトが崩れたということですが
キャッシュを削除する前に何かカスタマイズをされましたでしょうか?
だとしたら、それが原因の可能性もあります。
WordPressのバックアップを取られていましたら、
まずは復元を試して頂くのが良いかと思われます。
他には、少々骨が折れますが、
インストールしているプラグインを全て停止して、
一つずつ検証してみると、
悪さをしているプラグインが見つかる事もあります。
あとは、単純に一時的なエラーの場合、
PCを再起動してWordpressにログインし直すことで
改善されることもあります。
簡単なものから順に試して行かれることをお勧めします。