今回は、Windows8.1のデスクトップ画面の、
各部の名称について解説したいと思います。
デスクトップ画面と言っても、今回ご説明したいのは、
大きなデスクトップパソコンのディスプレイの事ではありません(;^ω^)
【デスクトップ】にはそういう意味ももちろんあるのですが
今回、話題にしたいのは
ノートパソコン、デスクトップパソコンどちらも共通にあるもので、
パソコンを立ち上げた時に表示される基本となる操作画面の事です。
もっとスパッ!!!と、【パソコンを立ち上げて最初に出てくる画面だっ!】
と言いたい所なのですが、
Windows8以降はロック画面やスタート画面が先に表示されますので、
そういう言い方も出来なくなってしまいました(汗)
Windows8、および8.1では、電源ボタンを押すとまず
下のような【ロック画面】が表示され、
画面をクリックするか、何かのキーを押すと
【サインイン画面】に切り替わり、
パスワードをを入れてサインインすると
【スタート画面】が現れます。
この【スタート画面】の中の【デスクトップ】と書かれた【タイル】をクリックすると
ようやく【デスクトップ画面】にたどり着きます(;^ω^)
パソコンで色々な作業をする時には、
このデスクトップ画面を使う事が多いので、
デスクトップ画面の各部の名称を覚えておくと、
パソコンに関する会話をする時にとても役にたちます♪♪
下の画像がWindows8.1の【デスクトップ画面】になります。
(Windows8でもほぼ同じです。)
※画像をクリックすると拡大されます。
それではそれぞれの説明をしていきます。
名 称 | 解 説 |
デスクトップ |
デスクトップアプリを起動する際に表示されます。背景の画像はお好きな写真などに変更できます。 |
デスクトップアイコン (アイコン) |
プログラム(ソフト)の内容を絵柄で表示しています。ダブルクリックでソフトを起動させることが出来ます。 |
マウスポインター (ポインター) |
マウスの動きに合わせて動く、パソコン上の矢印です。操作の状況によって形が変わります。 |
タスクバー | タスクバーボタン、時計、通知領域などが表示されます。 |
タスクバーボタン | アプリを起動するボタンや作業中のアプリのボタンが表示されます。このボタンでアプリを起動させるときは、ワンクリックでOKです。 |
Windowsロゴボタン | タスクバーの一番左側にあるボタンです。スタートボタンとも言います。 |
通知領域 | パソコンの状態を表すメッセージなどが表示されます。 |
Windows8 では、Windowsロゴボタンが存在しませんが、
それ以外は全く同じです。
上記の中でも特に、デスクトップ、アイコン、タスクバー、マウスポインターは
良く使う言葉ですので何を指す言葉なのか、しっかり覚えておきましょう^^
ではでは、また(@^^)/~~~