パソコンを利用していると突然
【Adobe Flash Playerのアップデートを利用できます。】
というメッセージが表示されることはありませんか?
こんな画面ですね。
パソコン初心者さんは、急にメッセージが出てくると
怖くて閉じてしまうことが多いのですが、
これ、ぜひぜひ、アップデートをしてください^^
今回は、この【Adobe Flash Player】って何なのか、
どうしてアップデートが必要なのか、
アップデートの方法
について、解りやすく説明したいと思います(^^)
Adobe Flash Playerとは?
まず、アドビシステムズという会社が提供している、
【Adobe Flash】(アドビフラッシュ)というソフトがあります。
このソフトは、音声や動画、アニメーションを作成するためのソフトです。
そして、この【Adobe Flash】(Flashとも言います)で作った
音声や動画、アニメーションを再生するためのソフトが、
【Adobe Flash Player】(アドビフラッシュプレイヤー)です。
要は、音声や動画やアニメーションを見たり聞いたりするためのソフトですね^^
身近なところでは、
YouTube、ニコニコ動画などの動画サイトや、
ウェブサイト上の【動く広告】などで使われています。
意外と身近なところでお世話になっているソフトなのです(^^)
そして【Adobe Flash Player】は、パソコンに最初から入っている事が多いです。
ではどうして、アップデートが必要なのでしょう?
なぜ、【Adobe Flash Player】のアップデートが必要なのか?
Adobe Flash Playerのアップデートをしないと
YouTube、ニコニコ動画などの動画サイトで、
動画の再生ができなくなったり、
Flashを使用しているウェブサイトを見た時に、
ページの一部が表示できないなどの問題が起こる事があります。
また、【Adobe Flash Player】には
【セキュリティの脆弱性(ぜいじゃくせい)】と言って、
セキュリティのバリアが弱くなっている所が発見される事があり、
そこを狙ってウイルスなどのマルウェアが侵入して来る事があります。
その、バリアの弱くなっている所を補強してくれるのが、
【アップデート】なのですね^^
ですので、
【Adobe Flash Playerのアップデートを利用できます。】
というメッセージが表示されたら、きちんとアップデートしましょう!
しない方がコワイですからね^^
では、次は、アップデートの方法です。
【Adobe Flash Player】のアップデート方法
※Windows8では、【Windows Update】の際に、一緒に最新版に更新されますので、
【Adobe Flash Player】だけをアップデートする必要はありません(#^^#)
(アップデートに関するメッセージも現れません。)
以下は、Windows7以前のOSの場合です。
パソコンを使っていて、
【Adobe Flash Playerのアップデートを利用できます】
というメッセージが表示されたら、
【インストール】をクリックします。
下のような表示がでてきたら、
①【Flash Player使用許諾契約の条件を読み、同意しました】の
先頭にチェックを入れ、
②【インストール】をクリックします。
【インスールが完了しました】と表示されたら、
①【アップデート方法】を選択します。
お勧めは、【アップデートがある場合に自動的にインストールする】です^^
②【完了】をクリックします。
これでアップデートは完了です。
そんなに難しくないですね^^
Windows7以前のパソコンをお使いの方で
今度このメッセージに出会ったら、
しっかりアップデートしてあげてくださいね(^^)
今回はここまでになります。
ではでは、また(@^^)/~~~