デスクトップパソコンや【テンキー】の付いたノートパソコンで、
【テンキーを押しても数字が入力できない!!】
という場合があります。
今回は、この原因と対処法について解説したいと思います^^
テンキーで数字が入力出来ない原因と対処法
テンキーというのは、キーボードの右側の電卓みたいな数字入力用のキーですね。
デスクトップパソコンのキーボードや、ワイドタイプのノートパソコンに付いています。
小型のノートパソコンには付いていない場合が多いです。
こんなキーですね。
↓ ↓ ↓
時々、【急にテンキーで数字が入力できなくなった(*´Д`)】
とご相談を頂くことがあります。
キーボードにはテンキー以外にも数字入力のキーがあるので
入力できない事は無いのですが、
お仕事で沢山数字を入力をされる方など、
テンキーに慣れている人にとっては使えないと不便なものです。
この原因で、最も多いのが、
【ナムロックキー】(【Num Lock】あるいは【Num LK】や【Num】で表示されるキー)
をうっかり押してしまい、OFFの状態になっている事です。
こんなキーですね。
↓ ↓ ↓
ほとんどの場合、キーボードの右上の方にあります。
これを押すことで、数字入力のON/OFFが切り替わります。
【Num Lock】あるいは【Num LK】や【Num】の文字が
青色や緑色で表示されている場合は、
キーボードの左下の【Fnキー】と一緒に押す必要があります。
【Fnキー】とはこんなキーです。
↓ ↓ ↓
【ナムロック】がONの状態か、OFFの状態かを確認出来るランプがあります。
下の写真の黄色い枠で囲った部分が点灯していればON(数字入力できる状態)
点灯していなければOFF(数字入力出来ない状態)です。
↓ ↓ ↓
ちょっと見にくいですが、錠前鍵のようなマーク中に数字の【1】が書かれています。
試しに切り替えてみてください。
ランプの点滅が確認できましたでしょうか?
ランプが点灯している状態が数字入力が出来る状態です^^
通常、普通にパソコンを起動した状態では
【ナムロック】はONの状態なのですが、
知らないうちに【Num Lock】あるいは【Num LK】や【Num】のキーを
押してしまうことによって、
【あれ?数字が入力できなくなった!?】というトラブルになるのですね。
【そもそも、なんでOFFにする必要があるんじゃ~~!】
と言いたくなるかもしれませんが、
OFFにすることでテンキーをゲームなどの操キーに切り替える事ができるのです。
使う人にとっては欠かせない機能なのですね^^
しっかり覚えて、いざという時に困らないように、
また、周りで困っている人がいたら助けてあげられるようになってくださいね♪♪
もし、今回の操作をしても【やっぱり入力できないぞ】という場合は、
こちらの記事でもう一つの対処法を解説していますので
そちらも参考になさってください(#^^#)
それでは、今回はここまでになります。
テンキーが突然使用不能で、パスワードを入力することが出来なくて、パソコンが使えない。
千地岩 一利さん、コメントありがとうございます^^
テンキーが突然使用不能になったという事ですが、この記事のように【NumLock】キーを押しても変化はありませんでしょうか?
どんな対策をして、どんな結果になったのか、詳しく教えて頂けるとありがたいです(#^.^#)
ちなみに、パソコンはデスクトップでしょうか?ノート型でしょうか?
最悪、テンキーそのものがダメになっているとしたら、家電店やPCショップなどに外付けのテンキーが販売されていますので
それを利用されるのも一つの手です^^