今回は、デスクトップパソコンや【テンキー】の付いたノートパソコンで、
【テンキーを押しても数字が入力できない!!】
という場合の対処方法 【第2弾】 です^^
ほとんどの場合は、
でご紹介した方法で対処できるのですが、
やってみたけどダメだ!
という時にはこちらの方法をお試し頂ければと思います。
テンキーで数字が入力できない時の対処方法②
それでは早速作業に入りましょう^^
デスクトップ画面の何もない所で右クリックします。
下の画像のようなリストが表示されたら、
【個人設定】をクリックします。
【個人設定】の画面が開いたら、
左上の【コントロールパネルホーム】をクリックします。
コントロールパネルが開きます。
※コントロールパネルを開く方法はいくつかあるのですが、
Windowsのどのバージョンでも共通の方法を選びました。
【コンピューターの簡単操作】をクリックします。
※【コントロールパネル】を開いたときの表示が、上の画像と異なるときは、
下の画像の
①【表示方法】の右側部分をクリックし、
②【カテゴリ】を選択すると同じになります。
【コンピューターの簡単操作】の画面に切り替わったら、
【キーボード動作の変更】をクリックします。
更に画面が切り替わったら、
①【マウスキー機能を有効にします】の先頭のチェックマークをクリックして外します
※下の画像は外れた状態です。
②【OK】をクリックします。
【コンピューターの簡単操作センター】が開いたら
右上の【×】をクリックして閉じます。
※音が出る事がありますがビックリしないでくださいね(;^ω^)
これで操作は完了です。
うまくいきましたでしょうか?
周りで【テンキーで入力が出来ない!】と困っている人がいたら、
是非助けてあげてくださいね♪