普通は、アルファベットのキーをそのまま押すと小文字で入力され、
Shiftキーを押しながらアルファベットのキーを押すと
大文字で入力されますよね。
それが、何故か
【Shiftキーを使っていないのに全て大文字で入力されてしまうんですけど?】
と戸惑う声を頂く事があります。
まぁ、日本語を入力している時は
どちらでもそれほど不都合はないのですが、
なんだか気になりますよね。
それに、
ネットショッピングなどでパスワードを入力するときには
正しく入力してるはずなのに、
【パスワードが間違っています】というメッセージが出てしまうという
トラブルの原因になったりもしますので、
今回は、この原因と対処方法を解説したいと思います^^
大文字入力を固定する【Caps Lock】(キャプスロック)
キーボードの左側、ちょうどアルファベットの【A】キーの隣に、
【Caps Lock】というキーがありますね?
この【Caps Lock】の【Caps】というのは、
【capital letters】の略で、【大文字】という意味です。
【Lock】は【ロックする、固定する】という意味ですから
【Caps Lock】は、【大文字で固定する】という意味なのです。
この機能がONになっていると、
【Shiftキーを使っていないのに全て大文字で入力されてしまうんですけど?】
という事態になるわけです。
何故このような機能があるかというと、
例えば【PERSONAL COMPUTER】というように、
長い単語を全て大文字で入力したい時に、
ずっとShiftキーを押したままだと効率が悪いので
このような機能が付いているのです。
特に、英語圏の人だと、文書のタイトルに大文字を使ったりするので
便利なのですね。
私たち日本人には、あんまり縁の無い機能ですが(;^ω^)
Caps LockのON/OFFを切り替える
では、この、【Caps Lock】機能のON/OFFを切り替えるにはどうすればいいかというと、
【Shiftキー】を押しながら【Caps Lockキー】を押す
です。
この操作を繰り返すたびにON/OFFが切り替わります。
このキー、場所的に、アルファベットの【A】や【Z】を小指で押す時に、
間違って押してしまいがちなんですね。
それで、知らないうちにOFFからONに切り替わってしまうのです。
私たちにとっては面倒なキーですが、
これが必要な方もいるので、まぁ、仕方ないですね^^
ちなみに、【Caps Lock】がONになっているかどうか
確認出来るランプがあります。
キーボードの上の方に、錠前鍵の中に【A】と書かれたランプです。
これが点灯している時は、【Caps Lock】機能がONになっています。
先にも少しお話しましたが、
インターネットでパスワードを入力するときに、
うっかり【Caps Lock】がONになっていると、
何度入力しても【パスワードが違います】って表示されたりします。
100%これが原因という訳ではありませんが、
そんな時にこの【Caps Lock】の事も思い出して頂ければと思います。
お役に立ちましたでしょうか?
それでは、今回はここまでになります。
お陰様で治りました!
いつも調べて治ったらそのまま忘れてしますので
このページをブクマさせて頂きましたm(_ _)m
なのさわさん、コメントありがとうございます!
お役に立ててとっても嬉しいです^^
ありがろうございます、治りました~^^
あみぃさん、
治りましたか!良かったです♪
意外と知らなくてビックリしちゃう方が多いので
誰か困っている人が居たら、教えてあげてください(#^.^#)