今回は、インターネット画面での【タブ】の操作について
分かり易く解説したいと思います。
まずは画面の名称がわからないと解説が分かりづらいので、
こちらの記事をご確認ください。
【タブ】についても解説しています。
さて、今回は、このタブを
移動させたり、
切り離したり
していきますね!!
上手に使うと2つのウィンドウを同時に見ながら
調べものや、作業が出来るので便利です♪♪
動画解説
8分20秒程度の動画です。
右下の【全画面】ボタンをクリックすると大きな画面で見られます^^
複数のタブを開いてみよう
まずは、準備として、複数のタブを開いておきましょう。
下の画像では、このブログだけが開いている状態になっています。
つまり、タブは1つだけですね^^
ブログのサイドバーの、【お問い合わせはこちらから】の
鳥のイラストをクリックします。
お問い合わせフォームのページが【新しいタブ】で開きました。
この時点で、2つのタブが開いています。
*左側のタブをクリックすると、 先程まで見ていたページを見る事ができます。
このように、2つのタブを開いた状態にする事で、いちいち元のページに戻ることなく、
2つのページを見比べる事ができます^^
タブの切り替えをマウスを使わずショートカットキーで行うことも出来ます。
キーボードの【Ctrl】+【Tab】キーを押してください。
*また、リンクをクリックした時に、新しいタブで開くか、もとのタブ内で
ページを切り替えるかは、サイトの作成者が設定をしています。
(設定していますが敢えて自分の好きなように開く事もできます。その解説は別記事で♪)
タブを移動してみよう
このタブ、実はドラッグ&ドロップで移動する事ができます。
沢山のタブを開いている時には、自分が見やすいようにタブを並べ替えると便利です^^
ではやって見ましょう。
【お問い合わせ】ページのタブをマウスの左ボタンで押さえて、左にドラッグしていきます。
【パソコン初心者さんの・・・】のタブの左側に来たところでマウスを離すと、
左右のタブが入れ替わりましたね(#^^#)
右で左でも好きな所に移動できます。
タブを切り離そう
次は、タブを切り離して、独立した1つのウィンドウにしてみましょう。
どのタブでも良いですが、ここでは右側のタブにマウスのマークを合わせ、
下に少しドラッグしてみましょう。
タブを下にずらすと、ページが独立して1つのウィンドウになります。
マウスから手を離すと、こんな感じです。
小さなウィンドウとして独立しましたね^^
*この時のウィンドウの大きさはその時によって異なります。
2つのウィンドウを並べて同時に見てみよう
では次は、2つのウィンドウを画面の左右に並べて表示してみましょう。
1度に2つの画面を見比べる事ができるので、
●お買い物をするときに、どのサイトが安いかな~~と価格を比べたり
●旅行先の旅館を調べながら、そこまでのルートを調べたり(住所はコピペでOK♪)
●ネットで調べものをしながらWordなどで文書を作成したり
など、いろいろ使い道があります♪♪
では、やって見ましょう。
小さい方のウィンドウの【タイトルバー(何も書いていない枠の部分)】にマウスを当て、
画面の外に押し出すようにドラッグします。
マウスの矢印が画面からはみ出るところまでドラッグしたら、マウスを離します。
ウィンドウが画面のちょうど右半分の大きさになりました。
これを、【ウィンドウのスナップ】と言います。
では、元のウィンドウも同じように、タイトルバーを押さえて、
反対側へ押し出すようにドラッグしてみましょう。
マウスの矢印が画面からはみ出るようにするのポイントです。
もう1つのウィンドウも、ちょうど画面の左半分の大きさに調整されました^^
これで、2つのウィンドウを一度に見比べる事が出来るようになりました♪♪
元の状態にもどしてみよう
それでは、元の状態に戻してみましょう。
片方のウィンドウのタブを少し下にドラッグします。
ウィンドウが小さくなったところで、
タブをもう一つのウィンドウのタブの隣までドラッグします。
もうちょっとです。
はい、合体しました!
右上の【×】の左側の【最大化ボタン】をクリックしましょう。
ウィンドウが画面いっぱいに広がり、もとの状態に戻りました^^
まとめ
今回は、
●タブの移動・切り離し
●ウィンドウのスナップを使って、2つのページを見比べる
という操作について解説しました。
どんな時に使うかと言うと、
●お買い物をするときに、どのサイトが安いかな~~と価格を比べたり
●旅行先の旅館を調べながら、そこまでのルートを調べたり(住所はコピペでOK♪)
●ネットで調べものをしながらWordなどで文書を作成したり
といったところでしょうか^^
マルコは、ブログを書くときに、片方で実際のブログの画面を確認しながら、
片方で編集画面を見て修正したりもしています。
この操作は動画で見て頂くとより分かり易いと思いますので
ぜひ、冒頭の動画解説もみてくださいね♪
また、タブの操作については以下の記事でも解説しています^^
それでは、今回はここまでになります。