今回は、スタート画面に不要なアプリを表示させないようにしたり、
逆に、良く使うアプリをスタート画面に表示させたりする方法を
解説していきたいと思います。
前回の記事と合わせて参考にして頂くと、
スタート画面を自分好みにカスタマイズする事ができます♪♪
すべてのアプリ
スタート画面は横に長い画面で、スクロールするとたくさんのアプリが出てきますが、
全てのアプリを表示しているわけではありません。
ですので、時に、お目当てのアプリが【無いっ!!】という事があります。
そんな時は、画面左下の【↓】(すべてのアプリ)をクリックします。
タイルが小さくなり、
アルファベット順、あいうえお順にパソコン内のすべてのアプリが表示されます。
※表示順序は変更することもできます。
この中から使いたいアプリを探していきます。
右上の検索ボックスに、お目当てのアプリ名を入力して探すこともできます。
左下の【↑】をクリックすると、スタート画面に戻る事ができます。
スタート画面からピン留めを外す
次に、ほとんど使わないようなアプリをスタート画面から消す方法です。
この場合は、表示が消えるだけでアプリ自体はちゃんとパソコンの中に
残っていますのでご安心ください^^
表示させたくないアプリ(ここでは【メール】にしています)を右クリックし
【スタート画面からピン留めを外す】をクリックします。
①【メール】のアプリがスタート画面から消えて、
下にあったアプリのタイルが上に上がって来ました。
では、【メール】アプリを探してみましょう。
②【↓】(すべてのアプリ)をクリックします。
画面を右にスクロールしていくと(スクロールホイールを手前にクルクル)、
【メール】アプリがありましたね!
このように、【スタート画面】からは消しても、
【すべてのアプリ】を表示させると、きちんと残っていることが分かります。
もう一度、スタート画面に表示させてみましょう。
【メール】を右クリックして、
【スタート画面にピン留めする】をクリックします。
スタート画面に【メール】のタイルが表示されました。
このように、アプリを表示させることを【ピン留め】と言います。
ピン留めした時は、スタート画面の一番右端に表示されます。
では、元の位置に戻すために、移動してみましょう。
【メール】のタイルをドラッグして移動していきます。
タイルが 画面の端に来てもそのままマウスを押さえ続けていると
どんどん左へ移動していきます。
元の位置(左上)に戻りました^^
ここでもう一度タイルを右クリックしてみましょう。
【アンインストール】という項目がありますが、
これをクリックすると、アンインストール、つまり、
パソコンからアプリを完全に削除する画面へ移行します。
※今回はアンインストールはしません。
まとめ
今回は【ピン留め】という言葉が沢山でてきましたね^^
【スタート画面にピン留めする】というのは、
たとえばコルクボードにメモ書きを沢山ピンで貼り付けて行くようなイメージです。
コルクボードへ、メモ用紙をピンで留めたり、外したり、自由に出来るように、
スタート画面にも、アプリを表すタイルを留めたり外したり出来るのです^^
ピン留めを外しても【アンインストール】しない限り、
【すべてのアプリ】の中にはちゃあんと存在していますので大丈夫です。
ですので、使わないアプリはピン留めを外し、
良く使うアプリはスタート画面にピン留めし、
そのなかでも左側の目につきやすい所に配置しておくと良いでしょう。
今回はここまでになります。