今回は、以前から持っていた2つのブログを、1つに統合してみたので
その手順を解説してみようと思います。
ちなみに、今回は、どちらもWordpressのブログです。
ご存知の方はご存知かと思いますが、
私、このブログの他に、ビジネスを離れた、純粋なパソコン初心者さん向けの
ブログも持っていたのです。
が、最近両方更新していく事に無理を感じ始めまして・・・・
かつ、自分のやりたい事の方向性も変わって来たので、
思い切って、1つに統合してしまうことに決めました。
と、いう事で、その手順を解説していきたいと思います。
WordPress同士の統合になります。
目次
準備
2つのWordpressを開いて作業していると、
どっちがどっちか、こんがらがって来るので、管理画面の配色を変更しました。
これで作業中のミスが防げるかと思います。
メインブログ(統合してメインにしたいブログ)は黒のまま。
見慣れたこの感じですね。
サブブログ(メインブログにお引っ越ししてしまうブログ)は【サンライズ】にします。
一番パッと見で違いが分かりやすい色にしてみました。こんな感じです。
配色の変更手順は
①ユーザー⇒②あなたのプロフィール
管理画面の配色を【サンライズ】にして【プロフィールの更新】をクリックで完了です^^
サブブログから記事をエクスポートしよう
では、お引越ししたいブログ(サブブログと呼びます)から、
エクスポートという機能を使って、記事データを抽出します。
①【ツール】にマウスを当て
②【エクスポート】をクリック。
【エクスポートする内容を選択する】という項目で、
必要に応じて項目にチェックを入れます。
すべての移動したい場合は、【すべてのコンテンツ】にチェック。
データが大きすぎると(最大サイズ30MB)、後のインポートでエラーが発生する事があるので、
【投稿だけ】【固定ページだけ】と言う風に、分けて行うと良いようです。
ちなみにマルコは、投稿記事だけ移行したかったので、【投稿】にチェックを入れました。
他の項目はさわらず。
チェックを入れ終えたら、【エクスポートファイルをダウンロード】をクリックします。
ダウンロードフォルダに、xmlファイルがダウンロードされています♪♪
これで、データのエクスポートが完了しました。
では次は、ここで抽出したデータを、メインブログへ入れ込む作業に入っていきます。
メインブログへ記事をインポートしよう
メインブログへ、記事をインストールするには、プラグインが必要になります。
まずは、そのプラグインのインストールから始めましょう。
プラグイン【WordPress Importer】をインストールしよう
メインブログのダッシュボードを開き、
①プラグイン⇒②新規追加 をクリックします。
【プラグインを追加】の画面が表示されるので、
右側の【プラグインの検索】欄に、【Wordpress Importer】と入力します。
検索欄を拡大してみました。入力が出来たら【Enter】キーを押します。
検索結果の中から【WordPress インポートツール】を探して、
【今すぐインストール】をクリックします。
画面が切り替わったら【プラグインを有効化】をクリックします。
これで、プラグインのインストールが完了しました。
次は、このプラグインを使って、サブブログからエクスポートしたXMLファイルを
メインブログにインポートしていきます♪
XMLファイルをインポートしよう
引き続き、メインブログで作業をしていきます。
①【ツール】⇒②【インポート】をクリック。
画面が切り替わったら、【WordPress 】をクリックします。
WordPressのインポートの画面が表示されますので、
【ファイルを選択】をクリック。
ファイルを選択するウィンドウが開きます。
①エクスポートしておいたファイルをクリックして選択し、
②【開く】をクリックします。
元の画面にもどるので、【ファイルを選択】ボタンの隣に
選択したファイル名が表示されている事を確認して、
【ファイルをアップロードしてインポート】をクリックします。
画面が切り替わります。
①【投稿を既存のユーザーに割り当てる】という所で、
メインブログで使っているユーザー名を選択します。
②【添付ファイルをダウンロードしてインポートする】にチェックを入れておきます。
※これで、画像を自動でインターネットからダウンロードして、メインブログにインポートしてくれます。
③【実行】をクリックします。
インポートの完了画面に切り替わったら、OKです♪♪
上のような画面になればOKなのですが、マルコの場合、
いくつかの記事はインポートに失敗したと表示がでました。
(上の画像の赤枠の部分です)
ですので、インポートに失敗した記事については、1つずつコピペで
メインブログに新しく記事を作りました(;^ω^)
メインブログを確認しよう
インポートが完了したら、きちんと記事が移行されているか確認してみます。
カテゴリ・タグなども、必要があれば修正しておきましょう。
また、マルコの場合は、アイキャッチ画像が入っていない、または、違う画像に変わってしまっている、
といった事があったので、手動で直しました。
重複コンテンツにならない為の対策(301リダイレクト)をしよう
サブブログから記事をエクスポートし、メインブログにインポートすることで、
ブログの統合が出来たわけですが、このままですと、
メインブログとサブブログ、2つのブログに全く同じ記事があることになり、
Googleから、重複コンテンツと認識されて、SEO上不利になる事が考えられます。
これを避けるために、サブブログへのアクセスをメインブログに【301リダイレクト】します。
【301リダイレクト】と言うとややこしいですが、要するに、
サブブログの記事にやって来たアクセスを、
自動的にメインブログの同じ記事に転送してしまうように設定する、
ということだと思えば良いでしょう。
プラグイン【Redirection】をインストール
【301リダイレクト】を行うには、.htaccessを修正する方法もありますが、
出来れば触りたくないぞ~~ということで、
今回は、プラグインを使って行いました。
プラグイン名は【Ridirection】です。
インストールから有効化までの手順は、上の【Wordpress Importer】の時と同じです。
サブブログの方で、Wordpressメニューのプラグイン⇒新規追加から【Redirection】を検索して、
インストール⇒有効化をしてください。
【Redirection】を使って【301リダイレクト】設定をしよう
サブブログのダッシュボードメニューから、
①【ツール】にマウスを合わせ、
②【リディレクション】をクリックします。
①【ソースURL】にサブブログの該当記事のURLを入力、
②【ターゲットURL】にメインブログの該当記事のURLを入力し、
③【グループ】が【Redirections】になっている事を確認して
④【新しい転送ルールを追加】をクリックします。
このように処理する事で、①のURLにやって来たアクセスは自動的に②へ転送されます。
これを全ての記事に設定して、完了です♪♪
※パーマリンクがサブブログとメインブログで変わらない場合は、【正規表現】というものを利用して一括設定もできますが、詳しくはまた別の機会に^^
サブブログからエクスポート⇒メインブログへインポート⇒301リダイレクト
この一連の作業で、ブログの統合が完了しました(^^)/
アクセス解析を見てみると、統合直後から、
サブブログのアクセスがメインブログに流れている事が一目で分かりました。
うむ。成功成功♪♪
ということで今回は、これにて終了になります^^
[…] 2つのWordPressブログを1つに統合してみた | 元インストラクターが教えます!超・初心者さん向けネットビジネスの始め方 […]
色々検索していて、こちらが一番解り易かったので
質問させてください。
現在2つのブログがあり、
①独自ドメインのブログ
②サーバードメインのブログ
②の記事を①に移行した場合、②のブログの評価は
①に引き継がれるのでしょうか?
また、ブログタイトルは②を使用したいのですが、
その場合、①のブログ名を変更して問題ないのでしょうか?
元々①がメインだったのが、
②がメインになってしまい、②に①を統合して独自ドメインにしたいのです。
松本さん、コメントありがとうございます^^
まず、
ブログ名を変更されるのは問題ないですが
リダイレクトをきちんとしておけば、統合後も
以前のURLにアクセスした場合にきちんと転送されますから
それぞれの記事の検索順位に大きな影響はでないと思われます。
そして、私の場合は、
2つのブログを統合してリダイレクトをすることによって単純に
二つのブログのアクセス数が一つにまとまって
統合後のブログへのアクセスが増えて
評価が上がりました。
これが全てのケースに当てはまるかどうかは
未知数ですが
ご参考になればと思います(#^.^#)
統合にチャレンジしてみたいと思います。
お答え頂き、ありがとうございました。
記事の移行がすんだらサブブログは消してもいいのでしょうか?
おおはさん、ご質問ありがとうございます。
記事の移行がすんでも、元のブログは消さないでください!
まず、元の記事のURLへアクセスがあった時に、
自動的に移行先のページを表示させるというのが【リダイレクト】の仕組みになっていますので、
【元のURL】が無くなる(つまり前のブログを消す)と、移行前のサイトをブックマークしている方などは、
見れなくなってしまうんですよね。
もう一度、検索で探さなくてはならなくなってしまうんです。
それに、前のサイトのURLでリンクを貼っていたりすると、それもリンク切れになってしまいます。
ですので、リンク切れを避けたいなら、元のブログも残しておいてくださいね。
まだ、被リンクも無く、アクセスも少ないからリンク切れになっても構わない、という事でしたら
消してもよいですし、その時はリダイレクトの作業も必要ないのですが・・・・
ワードプレスのサイトを作ったのですが、もうひとつ新しいブログ作りたいのですが、
新しいドメイン作った方がいいですか。
西村さん、コメントありがとうございます。
もう一つ、新しいブログを作りたいという事ですが、
私が2つ目のブログを作った時には、
新しくドメインを取得しました。
他に、サブドメイン型・サブディレクトリ型のブログ作成方法もありますが、
検索エンジン上でヒモ付けて表示されるので、
(例えば、Yahooで検索すると、YahooJapanのしたにメール、ヤフオク、ファイナンス、などの項目が表示されますね。これがサブドメインです)
関連のあるテーマでなければ違和感がありますね。
逆に、こういった表示のされ方を望むのであれば、
サブドメインなどを利用されると良いかもしれません。
ただ、少し設定が面倒です。お金はかかりませんが。
ですので、新しく作成されるブログと、現在お持ちのブログの内容と、
費用面、作業面を考えあわせて決められると良いですね。
ご参考になれば(#^^#)