どうも、マルコです^^
ディスカバリーアカデミーが発売されてしばらく経ち、
またまた小澤竜太さんにお会いしてきました。
課題の添削を小澤さん自身がするという、かなり斬新な教材のディスカバリーアカデミーですが、
【大丈夫なの?】【ちゃんとできるの?】という不安もあったりしたんですよね。
そのあたり、実際ちゃんとできてるのか?パンクしてませんか?という事を
対談でしっかり聞いてきました♪
対談動画:課題添削はちゃんとできてますか~~~?
小澤さん、まだまだ余裕のようですね(^^)
課題が届いてから1~2日後には100%添削を返しているという。。。
う~~~ん、そう言われると逆に、もっともっと悲鳴を上げてもらいたいという
【ドS】心がむくむとわいてきます(笑)
ただ、キャパオーバーしたら、一旦販売停止する、なんて発言もあったりしたので、
迷っている方は、そうなる前に参加しておいた方が良いのかもしれません。
実際、どんな課題が出るの?
実際、どんな課題が出て、どんな添削が返ってくるのか?
そこも気になるところですよね。
返ってくる添削は、人それぞれなので、勝手に公開できないんですが・・・
課題の内容を少しネタバレしてみるとですね。
■自分の情報発信のテーマを決めて、それに対する意見をもらうとか
■テーマを決めたら同じテーマのライバルブログをリサーチした結果を送るとか
■ブログを作ったらそのURLを送って添削してもらうとか、
■ブログに自分のプロフィールを書いたらそれを送って添削してもらうとか
結構、順を追って細かく添削課題があります。
細かいってことは提出する方も、添削する方も大変なんですが、
その大変さが良いんですよね。
やっつけ仕事で課題をちゃちゃっと適当に済ませて先へ進もう、なんて事をせず、
じっくり取り組んで一生懸命課題をやって提出すれば、
小澤さんも、熱のこもった添削を返してくれます。
マルコからの購入者さんの中には、
既にブログを運営していたけれど、課題で初めてライバルブログのリサーチをしたら
目からウロコが落ちた、という方もおられました。
確かに、課題にされていなかったら、リサーチなどの
面倒な作業はやらない方も多いのでは、と思います。
でも、それが大切だからこそ、課題として出す。
その課題をやらないと先へ進めないから、やる。
その結果、大切な物が見えてくる。
そんな、良い連鎖も生まれているようです。
そして、実践者さんの声にもありますが、小澤竜太さんの添削は、
皆さん【早い!】【熱い!】と口を揃えて言っておられます。
そう、暑苦しい人なのです。
相変わらず正直な小澤竜太さん・・・
そして、小澤さん、暑苦しいだけじゃなく、正直というか、まっすぐというか、変わってるというか。
動画の中でも、ハッキリと【儲けもちゃんと考えてますよ】と言い切ってますね(笑)
そこはうまくぼかして、【すべてはお客様の為に~~~~】なんて言う人が多いのですが。
ちゃんと添削することはお客様の為でもあり、自分の儲けの為でもある。
価値を提供することで対価を頂き、それぞれが得をしてビジネスはうまく回っていく。
お客様には、課題の添削を通じて、ビジネスの本質も実際に見てほしい。
と、おっしゃってます。
やっぱり暑苦しいですね。そしてまっすぐ。
前回の対談の時も、【ビジネスは簡単じゃない!】って
言い切ってましたしね~~~(;^ω^)
簡単そうに見せた方が沢山売れて儲かるのに。やらないんですよね。
そういう所が良いのですけど。
真正のパソコン初心者さんまでは、カバーしきれない
これも正直に言っておられましたね。
パソコン自体が初心者、という方まではカバーし切れていないって。
実際のところ、沢山のパソコン初心者さんを見てきたマルコとしては、
教材だけで、パソコン初心者さんまでカバーするのは実際問題、至難の技だと思います。
どうしても、個別の対応が必要になるところです。
対談の中でもお話していますが、マルコはそういう方(パソコン自体が苦手、慣れてない方)への
サポートに自信を持っていますので、
そこらへんの穴を埋められたら良いなと思っています。
マルコの独自特典も、チャットワークチームも、徹底的に初心者さんを挫折させない事にこだわって作りました。
ビジネス初心者さんを順序良く導くディスカバリーアカデミーと、
実際の操作(ブログ構築など)で困った時のマルコのサポート、
両方をうまく活用して、挫折することなく前に進み続けて頂けたら良いな、と思っています。
ではでは、今回はこの辺で(@^^)/~~~