どうも、マルコです^^
今回は、賢威7(賢威6.2でもOK)で、記事の下にCTAとしてスライドショーを設置する方法について解説していきます♪♪
CTAというのは、【Call to Action(コールトゥアクション)】の略で、
日本語で言うと【行動喚起】となります。
要するに、ブログを訪れた読者さんに、【行動を促す】という事ですね。
ここで言う行動というのは、例えば、
【メルマガ登録のページに飛んでもらう】とか
【資料請求のページに飛んでもらう】といった事になります。
マルコのブログにも、記事の最後にメルマガ登録を促すスライドショーのCTAがありますね。
今回は、このスライドショーを、記事下に自動的に表示させる方法です。
ブログのテンプレ―ト(テーマ)は、賢威7を使用しています。
(賢威6.2でも大体同じです^^)
注意
今回の作業では、single.phpというファイルに変更を加えて行きますので
作業前に必ずsingle.phpのバックアップを取っておいてくださいね。
間違えた時に、元に戻すことが出来るように(;^ω^)
single.phpを開いたときに、全文をメモ帳などにコピペしておくと良いでしょう。
それでは、作業に入っていきます♪♪
プラグインの導入とスライドショーの作成
スライドショーを作成するために、まずは【Easing Slider】というプラグインを導入します。
プラグインの導入と、スライドショーの作成、各種設定は、
こちらの記事で解説していますので、まずはスライドショーの作成を済ませておいてくださいね。
↓↓↓
【WordPress】画像が自動で切り替わるスライドショーを作る方法:【Easing Slider】
賢威の個別投稿にスライドショーを埋め込む方法
それでは、賢威の個別投稿(一般の記事ですね)に、自動的にスライドショーが表示されるように埋め込んで行きます。
ダッシュボードの左側の【Sliders】をクリックします。
作成済みのスライドショーの一覧が表示されますので、
貼り付けたいスライドショーの右端のコードをドラッグして選択します。
選択出来たら、
【コードの上で右クリック⇒コピー】または、
キーボードの【Ctrlキー】を押しながら【C】を押して
コードをコピーしておきます。
次に、
①左側の【外観】にマウスを合わせ
②【テーマの編集】をクリックします。
画面が切り替わったら、下にスクロールして、
【個別投稿(single.php)】をクリックします。
【個別投稿(single.php)】が開きました!
今回は、記事下のソーシャルボタン(Twitterやフェイスブックのいいね!のボタンのこと)のすぐ下に配置してみたいと思います。
まずは、下の画像のように、ソーシャルボタンの記述を探します。
※ソーシャルボタンは、記事上と記事下の2か所にありますので、間違えないように気を付けてくださいね。
そして、ソーシャルボタンの記述のすぐ下に、コピーしておいたスライドショーのコードを貼り付けましょう。
※貼り付けたい場所をクリックしてカーソルを表示させ、【Ctrl】キーを押しながら【V】を押します。
貼り付けたコードの上に、分かりやすいように
<!–スライドショー–>
と書き込んでお来ましょう。
そして、貼り付けたコードの下には
<br>(改行コード)を書き込んでおきます。
最後に、【ファイルを更新】をクリックして保存します。
では、ここでブログを表示させて、どれか1つの記事を開いてみてください(#^.^#)
記事本文の下にソーシャルボタン、そして、スライドショーの順番に表示されています。
なんだかブログがグレードアップしたみたいで嬉しいですよね♪♪♪
これで、記事下にスライドショーでCTAを設置する手順は終了です。
お疲れ様でした(^^)/