ドメインの設定の記事で、SSL化について少しお話をしました。
↓↓↓
独自ドメインをサーバーに設定する方法
上の記事のなかで、ドメインをサーバーに反映させる時に、【無料独自SSLを利用する】にチェックが入っている事を確認して頂いたと思いますが、これだけではWordPressブログのSSL化は完了していません。
今回は、WordPressをインストールした後に、WordPress側でSSL化の設定を行っていきます。
操作は簡単なので気軽に進んで行きましょう♪♪
WordPressの設定画面でSSL化の処理をしよう
WordPressのダッシュボードにログインしておきます。
①【設定】にマウスを合わせ
②【一般】をクリックします。
WordPressアドレス(URL)と、サイトアドレス(URL)の枠内のURLを、
それぞれ【http://⇒https://】で始まるように修正します。
URLの修正ができたら、画面を下へスクロールして【変更を保存】をクリックします。
WordPressのログイン画面に戻ってくる場合がありますので、その時は、ユーザー名とパスワードを入力して再度ログインします。(この画面は、出てこない場合もあります)
再度ログインしたら、画面の左上を見てください。
①【保護された通信】と表示されていれば、SSL化が完了しています^^
②念のため、ブログ名をクリックして、実際にブログを訪れた方にどのように表示されるか見てみましょう。
画面が切り替わっても、【保護された通信】と表示されていればOKです♪♪
これで、WordPress側でのSSLか処理も終わりました(#^.^#)
それでは、続けて次の作業へ進んで行きましょう!
こちらのタブは閉じて、元のページへ戻って次の作業ページを開いてくださいね♪♪
ではでは(#^.^#)